14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2020-12-04 12月07日-05号

また、若年層から受診可能な子宮頸がん検診ですとかピロリ菌検査につきましては、スポーツ大会などのイベントあるいは仁愛大学学園祭などでの啓発をしてきてございます。 今後とも早期受診を訴えかけるために県や関係機関とも連携をし、できるだけ啓発に取り組んでまいりたいと思っております。 ○副議長(大久保健一君) 安立里美君。

鯖江市議会 2017-09-11 平成29年 9月第411回定例会−09月11日-02号

それから、ここ数年受講生がふえていないのではないかというようなことでございますが、受講生の募集につきましては、広報とかホームページ、チラシ等による周知はもちろんでございますけども、年5回ほど開催しております市民公開講座まちなか授業による広く皆さんに聞いていただく機会とか、毎年10月に開催されます学園祭についても一般の方から来ていただいてごらんいただくというような機会を設けて広く市民の皆様への周知をしているところでございます

福井市議会 2014-06-13 06月13日-04号

近年の傾向として,若年層スマートフォンやインターネットを利用した被害が多いことから,市内大学学園祭自動車学校等でのパンフレット配布などの啓発を行っております。 また,高齢者をターゲットにした悪質な手法による被害の増加も見られ,平成25年度の消費者センターへの相談においても65歳以上の相談件数が全体の4割を超えており,平成24年度との比較では7.5ポイント増加しております。 

越前市議会 2012-11-30 12月05日-02号

伝統産業活性化に向け、本市でもことし10月20日から21日にかけて、仁愛大学学園祭と併用して開催した市食育フェアなどを活用し、食にあわせて工芸品の売り込みを図っていくべきと考えます。 今後は、行政のリーダーシップのもと、トップセールスを含め、あらゆる視点から伝統産業の普及に力を入れていくべきです。本市伝統産業活性化について目標をお示しいただきたいと思います。 

越前市議会 2012-09-07 09月07日-01号

仁愛大学学園祭などと事業協力を図るとともに、県やJA越前たけふ、JAたんなん、福井民生協等協力も得て、産学官連携により開催準備を進めているところであります。 第11回全国グリーンツーリズムネットワーク福井大会については、11月8日から10日の3日間、いまだて芸術館を主会場に開催され、市生涯学習センターでは分科会が開かれます。

越前市議会 2011-09-07 09月07日-01号

当日は仁愛大学開学10周年記念学園祭開催されることから、市民学生交流が生まれるきっかけにもなり、多くの市民大学を身近に感じていただけるものと期待をしております。 次に、2つ目の柱である元気な人づくりについて申し上げます。 文化の振興につきましては、このたび市内財団法人が解散するに当たり、財団所有美術品及び茶室一式設置費用も含め市に寄贈したいという申し出をいただきました。

敦賀市議会 2005-12-14 平成17年第5回定例会(第3号) 本文 2005-12-14

例えば関西圏中京圏大学学園祭をやるというのも一つの方法でございますし。本格的な芸能劇団等については敦賀市民文化センターがございますので。またプラザ萬象もございます。御指摘の例えば芸能集団劇団等の人の意見は聞いておらないところであります。今後は、設計の中で、地元市民芸能活動をされている皆さん意見を聞いていきたい。  

敦賀市議会 2004-09-16 平成16年第5回定例会(第2号) 本文 2004-09-16

これだけ短大短大ということでお騒がせをしておりますけれども、なかなか敦賀市民の中には、ああ、あるなという認識しかないような気もしますし、短大学園祭をするときにまちの中へ出てきたりということでいろいろ取り組んでおるんですけれども、まだ一つ、かなりの年数はたつんですが、まだ何か定着感が少し足らないような気もしますので、そのあたりもしっかりと努力をして、本当に地元に根差した高等教育機関というものを目指

敦賀市議会 1992-03-12 平成4年第1回定例会(第3号) 本文 1992-03-12

そして、福祉教育の一環として、病院福祉施設等の見学、身体障害者高齢者との話し合いや講演会遠足、修学旅行における福祉施設等の訪問、福祉遠足福祉旅行及び文化祭学園祭学校行事における福祉展開催なども大切であります。  そうしたことで、私は福祉教育研究のためのパイロットスクール福祉教育推進校推進し、福祉教育重要性を認識させるために、福祉教育副読本を作成するように提案するものであります。

  • 1